音楽好きの皆さん、DJに挑戦してみたいと思ったことはありませんか?昔は高額な機材が必要で敷居が高く感じられたDJも、今では手頃な価格でスタートできるようになりました。この記事では、これからDJを始めたい初心者の方に向けて、必要な機材と選び方を分かりやすく解説します。
DJって何?基本的な仕組みを理解しよう

引用:MIXFUN
DJとは、2つの音楽トラックを切れ目なくつなげながら音楽を流し続ける技術のことです。基本的な構成は:
左右のデッキ
音楽を再生する部分
ミキサー
2つの音楽をミックスする部分
ヘッドホン
次の曲を確認する部分
スピーカー
音楽を出力する部分
ポイント: この基本構成は、アナログレコード時代から変わらず、現在のデジタル機材もこの考え方をベースに作られています。
DJを始めるのに必要な機材は?
DJを始めるために最低限必要な機材を整理してみましょう。
1. DJ機材(メイン機材)
音楽を再生・ミックスするための中心となる機材です。現在は大きく分けて4つのスタイルがあります:

引用:デジマート
① PCDJスタイル
最おすすめ
- • ノートパソコン + DJコントローラー
- • 予算:4万円~8万円程度
- • 初心者に最適
② スマホDJスタイル
- • スマートフォン/タブレット + 専用コントローラー
- • 予算:2万円~3万円程度
- • 気軽に始めたい方向け
③ CDJ + ミキサースタイル
- • CDJ 2台 + DJミキサー
- • 予算:15万円~25万円程度
- • 将来的にクラブでプレイしたい方向け
④ オールインワンスタイル
- • 一体型DJシステム
- • 予算:15万円~30万円程度
- • PC不要で本格的なプレイが可能
2. オーディオ機器

引用:岡山DJスクール
スピーカー
- • アンプ内蔵のアクティブスピーカーがおすすめ
- • 予算:1万円~3万円程度
- • Pioneer DM-40、JBL LSR305などが人気
ヘッドホン
- • DJ専用またはモニター用ヘッドホン
- • 予算:5千円~1万5千円程度
- • Audio-Technica ATH-M50x、Sony MDR-7506などが定番
ケーブル類
- • DJミキサーとスピーカーを接続するオーディオケーブル
- • 予算:数千円程度
- • RCAケーブル、TRSケーブルなど
初心者におすすめのDJコントローラー比較

引用:DJcity News
初心者向けのDJコントローラーを予算別に紹介します。
最初の1台におすすめ(4万円~5万円)
1位
Pioneer DJ DDJ-FLX4
対応ソフト:rekordbox + Serato DJ Lite
特徴:初心者に嬉しいアシスト機能「SMARTフェーダー」「SMART FX」搭載
こんな人におすすめ:最初の1台として万能型を求める方
2位
Pioneer DJ DDJ-REV1
対応ソフト:Serato DJ Lite
特徴:ヒップホップ系DJに最適化されたレイアウト、スクラッチ向け
こんな人におすすめ:ヒップホップ系の音楽が好きな方
3位
Pioneer DJ DDJ-FLX2
対応ソフト:rekordbox + djay
特徴:超コンパクトサイズ、気軽に始められる
こんな人におすすめ:予算を抑えて始めたい方
スマホDJ向け(2万円~3万円)
Pioneer DJ DDJ-200
価格:約25,000円
対応:iPhone/Android/PC
特徴:スマホとBluetooth接続可能、WeDJアプリ対応
ステップアップ向け(8万円~12万円)
Pioneer DJ DDJ-FLX6-GT
価格:約99,000円
対応ソフト:rekordbox + Serato DJ Pro
特徴:4チャンネル、独自のMERGE FX機能搭載
目的別機材選びのポイント
自宅練習メインの場合
-
予算重視
DDJ-FLX2(約3万円) -
バランス重視
DDJ-FLX4(約4万円) -
高音質重視
DDJ-FLX6-GT(約10万円)
ホームパーティーでの使用が目的
- • 持ち運びやすさを重視
- • セッティングの簡単さが重要
- おすすめ:DDJ-FLX4 + ポータブルスピーカー
将来的にクラブでDJしたい場合
- • rekordbox対応機材を選ぶ
- • CDJに近い操作感の機材
- おすすめ:DDJ-FLX4 → DDJ-800へステップアップ
音楽ジャンル別選び方
DDJ-FLX4、DDJ-800
DDJ-REV1、DDJ-REV5
DDJ-FLX6-GT

引用:MIXFUN
DJソフトについて知っておこう
DJコントローラーと一緒に使用するソフトウェアにも違いがあります。
rekordbox
- • Pioneer DJ製品との親和性が高い
- • 世界中のクラブで使用されている
- • 月額1,078円(無料版あり)
Serato DJ
- • ヒップホップ系DJに人気
- • スクラッチ機能に優れている
- • Pro版:約37,000円(Lite版は無料)
djay
- • AI機能が充実
- • 操作が直感的
- • 月額課金制
予算別おすすめセット
初心者向けお手軽セット(総額約7万円)
DJコントローラー
DDJ-FLX4
44,000円
ヘッドホン
Audio-Technica ATH-M40x
10,000円
スピーカー
Pioneer DM-40
16,000円
本格派スターターセット(総額約12万円)
DJコントローラー
DDJ-FLX6-GT
99,000円
ヘッドホン
Audio-Technica ATH-M50x
15,000円
スピーカー
JBL LSR305
30,000円
超お手軽スマホDJセット(総額約4万円)
DJコントローラー
DDJ-200
25,000円
ヘッドホン
Sony MDR-ZX110
3,000円
Bluetoothスピーカー
JBL GO 3
5,000円
セッティングと接続方法

引用:How To DJ
基本的な接続手順:
-
1
DJコントローラーとPCをUSBケーブルで接続 -
2
ヘッドホンをコントローラーのヘッドホン端子に接続 -
3
スピーカーをコントローラーのマスター出力に接続 -
4
DJソフトをインストール・起動 -
5
音楽ファイルをソフトに読み込み
よくある初心者の疑問
Q: パソコンのスペックはどの程度必要?
A: 最近のノートパソコンであれば十分です。CPU:Core i5以上、RAM:8GB以上、USB 2.0ポートがあれば問題ありません。
Q: 音楽はどこで入手すればいい?
A: 合法的に購入した音楽ファイル(iTunes、Amazon Musicなど)や、DJプールサービス(月額制の音楽配信)を利用しましょう。
Q: 近所迷惑にならない練習方法は?
A: ヘッドホンでの練習が基本です。スピーカーの音量は小さめに設定し、夜間は避けましょう。
Q: 独学でDJはマスターできる?
A: 基本的な操作は独学でも習得可能です。YouTube動画やオンラインレッスンを活用しましょう。
まとめ
DJ初心者の方には、PCDJスタイルで始めることを強くおすすめします。特に:
最初の1台なら:Pioneer DJ DDJ-FLX4
- 適度な価格帯(44,000円)
- 初心者向け機能が充実
- 将来的なステップアップも考慮済み
- 両方のDJソフトに対応
予算を抑えたいなら
Pioneer DJ DDJ-FLX2 – コンパクトで持ち運び便利、基本機能は十分
本格的に始めたいなら
Pioneer DJ DDJ-FLX6-GT – 4チャンネルで拡張性が高い、プロ仕様の機能を体験可能
最も大切なのは、「良い機材を持つこと」よりも「音楽への情熱」と「継続的な練習」です。
機材はあくまでも音楽を表現するための道具。あなたらしい音楽の世界を作り上げていってください。
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。